4月21日(水)ラジオカーリポート
-
今日は、室町二条下ルにあります『山田保延堂(やまだほえんどう)』にお邪魔しました。
京都をはじめ、全国のお寺に欠かせないモノを作っているお店で、詳しいお話を4代目当主・山田健一さんに伺いしました。
『山田保延堂』さんは明治中期まで薬屋を営むが、当時の当主が大般若経の製造を開始し「経本製造販売」に事業を転換、その後、比叡山延暦寺のご用達に。
代々伝わる版木を基に、「大般若波羅蜜多経(だいはんにゃはらみったきょう)」六百巻を当主自らの手で心をこめて刷り上げ、製本されています。そしてオリジナルのご朱印帳も!
➝内紙に越前和紙を使用し、貼り合わせのノリは市販の物ではなく小麦粉からつくった自家製の自然素材と材質にこだわっていらっしゃいます。
経典製本の老舗の伝統の技と、4代目当主手作りの心のこもった逸品で、手づくりだからこそ「オーダーメイド表紙」の御朱印帳の注文も可能!『山田保延堂』は、地下鉄「烏丸御池駅」から歩いて5分ほど、和菓子屋さんの「然花抄院」の向いにあります。
お問合せは...075-231-540詳しくは『山田保延堂』のHPをご覧ください!