放送終了しました!
番組でも出てました福島県福島市飯坂町
あっつい温泉、鯖湖湯と、円盤餃子です!
気になった方も多かったのでは!?
本日もありがとうございました!
来週もお楽しみに~(^o^)/
放送終了しました!
番組でも出てました福島県福島市飯坂町
あっつい温泉、鯖湖湯と、円盤餃子です!
気になった方も多かったのでは!?
本日もありがとうございました!
来週もお楽しみに~(^o^)/
本日のくいしんぼ美人バンザイ!は、石原さんがオススメする、
「株式会社アサムラサキ」さんの『えびめし』をご紹介しました!!
岡山のB級グルメで有名な『えびめし』!
簡単においしく作ることができる、炒めごはんの素です!
清原さんにお伺いしました!
「株式会社 アサムラサキ」さんは広島県福山市に本社があります。
代表的な商品といえば、「かき醤油」!
広島の牡蠣から滋養と旨みのエキスを抽出し、
有機醤油とブレンドした高級濃厚つゆです!
かき醤油をはじめ、沢山ある商品のなかから、
今回は『えびめし』をご紹介しました♪
まっくろです(^o^)/
スタジオにもソースのいい香りが広がりました~!!
スタジオには他に『麻婆の素』も送っていただきました!
麻婆豆腐だけでなく、担担麺や炒飯にもお使いいただけます!
プレゼントも頂いております!!
「かき醤油・ごまだれ・えびめし・麻婆の素」をセットを
3名様にプレゼントです!!
3月5日必着!たくさんのご応募お待ちしております(^o^)/
アサムラサキさん、清原さん、ありがとうございました!
ラジオカーレポート第23目の放送です!
本日は、『くだものかふぇ THE JUICE SHOP マルイ京都店』さんから
いかまよさんにリポートして頂きました!!
こちらの『くだものかふぇ』さんのフレッシュジュースは無添加!
市場から仕入れた新鮮なフルーツをその場でカット!
オリジナルのシロップは天然素材のみで作られているそうで、
徹底的にこだわられているそうです!
注文を頂いてから一杯ずつ調理し、安全・美味しい・ヘルシーを
モットーにされているそうですよ♪
その中でもオススメがベリーツを使ったイチゴジュース!
「ベリーツ」は大分県が8年をかけて開発した独自ブランドのイチゴだそう。
甘さと酸味のバランスがよく、色鮮やかな赤が特徴なんだそうです!
『くだものかふぇ』さんはマルイ京都店の他に、
イオンモール京都五条店、イオンモールKYOTO店にもございます!
『くだものかふぇ THE JUICE SHOPマルイ京都店』は
午前10:30~午後8:30まで営業しています。
皆さんも是非行ってみて下さい♪
本日の今すぐ言いたい!は「学校では教えてくれない古文教室」ということで
村上まり古文塾の村上まり先生にお越し頂きました!
今回は「センター試験を味わいましょう!」と題して、
センター試験で出題された『玉水物語』のお話をしていただきました!
センター試験では最後まで書かれておらず、結局どうなるの?と
気になっていた方もいるのでは?(^o^)
『玉水物語』のようなおとぎばなしは江戸時代にバラバラに
広まっていたお話が版で刷られて売られるようになったそうです!
蛇が美しい男の姿で、狐が綺麗な女性に化けてというような
お話は随分古くからあったそう!
『玉水物語』も狐の若者が美しい人間の姫君に恋するお話です!
他のお話では美しい異性に化けることが多いのですが、
この青年狐はそれでは悲しい結末しかないと思い、
姫の側に仕えようと決心します。
圧倒的な美貌で姫君のお気に入り女房となり、
青年狐は「玉水の前」と呼ばれます。
最後は、来世まで姫を御護りすると誓い身を引きます。
最後まで姫を守る恋に生き、姿を消す青年狐の姿は、
古典文学の中でも珍しいタイプ!
強引に御仏の教えに旋回するのは、長い戦乱や多くの人の死を
日常で見続けた時代の名残でもあるそうです!
写真は、それぞれの狐ポーズです!笑
まり先生、本日もありがとうございました!!
放送終了しました!
バレンタインでお菓子いただきました!!
ありがとうございます(*^_^*)
本日もありがとうございました!!
来週の放送もお楽しみに~(^^)/~~~
ラジオカーレポート第21回目の放送です!
本日は、新京極にある『SOU・SOU足袋』さんから
いかまよさんにリポートして頂きました!!
チキチキジョニー岩見さんも愛用のお店♪
すごくオシャレな外観には数字がいっぱい書かれています!
この一角には『SOU・SOU』さんの他の店舗もございます!
お話を佐藤さんに伺いました(^o^)/
『SOU・SOU』さんは、2004年にオープン。
世界で唯一の国産地下足袋ブランドなんだそうです!
日本の四季や風情を「新しい日本文化の創造」をコンセプトに
表現したテキスタイルデザインを製作。
そして、店名は日本人が会話の中で無意識に使っている、
「そう、そう」という肯定の単語からとられたそうです!
お店にはたくさんの足袋が置かれているのですが、
一言で足袋といってもたくさんの種類があるそうです!
地下足袋、足袋下、タイツ足袋、座敷足袋、スリッパ、草履、下駄等々!
地下足袋だけでもたくさんの種類があるのですが、
さまざまな柄のカラフルな物や、紐の着いたスニーカーのような
地下足袋もあるそうです!
お土産やプレゼントにもぴったりな季節の手ぬぐいなども♪
外国の方にも喜ばれそうなハローキティとのコラボレーション商品も!
『SOU・SOU足袋』さんは、阪急京都線「河原町」駅9番出口から、
歩いて3分ほどのところにございます!
京都市中京区新京極通四条上ル中之町583-3
営業時間:午前11時~午後8時
定休日:なし
お問合せ:075-212-8005
オンラインショップもございますので、是非チェックしてみて下さい!
佐藤さん本日はありがとうございました(^v^)
本日の今すぐ言いたい!は、『グルメタクシーのおいしい京都ナビ』ということで、
スタジオには京都グルメタクシー・京都府文化観光大使の岩間孝志さんに
お越しいただきました!
前半は、デザートの合わせ技!マリアージュの極み!
『西洋茶屋 山本』さんをご紹介して頂きました!
神戸やフランスでも修行されていたり、人気フランス料理店の
レストランMOTOIでかつてデザートを担当していたりと
経験豊富な山本シェフが作る、「アシエットデセール」!
お菓子のお皿を4品コースで提供されているそうです!
初めに辛さをもっていき、次にデザートという合わせ技です♪
場所は、京都市下京区歓喜寺町19-1
七条通りのJR山陰線高架下 梅小路公園入り口の東南角です!
営業時間は11:00~20:00で、定休日は水曜日です!
後半は、京都の老舗!和のマリアージュ!
『松葉 北店』さんをご紹介して頂きました!
創業文久元年、1861年(なんとリンカーンが大統領になった時代)で
京都では最も知られた鰊蕎麦のお店!
「鰊蕎麦」が有名ですが「親子丼」も絶品だそうですよ♪
本日は「にしん棒煮」と「にしん豆」をスタジオに持って来て頂きました!
「にしん棒煮」は北海道のみがきにしんを使用し、
秘伝の製法で炊き上げられています!
「にしん豆」は北海道産の特上大豆を使用し、
鰊と昆布と一緒に炊き上げられています!
場所は、京都市東山区大和大路四条上ル常盤町149-1
南座の本店から川端通りを北へいき、
一筋目の市営駐車場を東に行った北側にございます!
営業時間は11:00~20:30(L.O.20:00)、定休日は月曜日です!
皆さんも是非行ってみてはいかがでしょうか?(*^_^*)
岩間さん本日もありがとうございました!!
1週間遅れのバレンタインでした♪(笑)
本日の放送終了しました!
明日はバレンタインですね♪
ADも遠藤アナとチキチキのお二人から頂きました!
ありがとうございます!
今日の写真です!
みなさんでいただきました!ありがとうございます(^v^)
本日もありがとうございました!
また来週の放送もお楽しみに~!!
本日のくいしんぼ美人バンザイ!は、石原さんがオススメする、
博多中洲 味の明太子「株式会社ふくや」さんの
『めんツナかんかん<プレミアム>』ご紹介しました!!
お話を「株式会社ふくや」の石田さんにお伺いしました!
「ふくや」さんは昭和23年創業で、今年で創業71年!
現在は創業者のお孫さんが社長を務められているそうです!
福岡のお土産と言ったら「ふくや」さんの明太子ですよね♪
明太子だけでもたくさんの種類の商品を販売されています!
創業から変わらない素材への想いを今も受け継ぎ、
「おいしさひとすじ」で作り続けられているんだそうです!
明太子ももちろん美味しいですが、今回は数ある商品の中から
缶詰の商品『めんツナかんかん<プレミアム>』をご紹介しました!
主役のツナは国産のビンナガマグロを使用しており、
1缶の約20%が明太子の粒という贅沢なツナ缶です!!
漬け込み液とたっぷりの粒がツナに絡んで、
明太子の風味や旨味、コクもいっそう広がります♪
「プレミアム」のみ良質な一番搾りの綿実油で仕上げられているそう!
とてもまろやかであっさりとした油なので、
ツナと明太子の美味しさがそのまま感じられます!
保存も常温で3年可能と、保存食としても重宝しますね!
『めんツナかんかん<プレミアム>』
3缶セットで1200円(税込) です!!
「ふくや」さんは関西では、阪急うめだ本店にお店がございます!
ホームページでは商品の購入もできますので、是非チェックしてみて下さい!
プレゼントも頂いております!!
めんツナかんかん食べ比べ3缶セットを3名様にプレゼント♪
(レギュラー・辛口・プレミアムが1缶ずつ入っています)
どしどしご応募お待ちしております!
「ふくや」さん、石井さん、ありがとうございました(*^_^*)
ラジオカーレポート第20回目の放送です!
本日は、鞍馬口通りにある『菓子屋 little CHIMO』さんから
いかまよさんにリポートして頂きました!!
以前「くいしんぼ美人バンザイ」でもご紹介させてい頂きました♪
イタリアン・レストラン「トラットリア・ドゥエ・エ・メッツオ」の敷地内にあり
鮮やかな青と白のコントラストが美しい外観のお店です!
バタークリームのロールケーキ「チモロール」をはじめ、
焼き菓子やチョコレートなどもあるそうです!
店長の塩野さんに伺いました!
バタークリームって懐かしくないですか?(^u^)
昔、誕生日ケーキと言えばバタークリームのホールケーキでしたが
すごくかわいく変化しています!!
こちらのカラフルで可愛い「チモロール」は、
ナッツやフルーツなどを巻き込んだ一口サイズのロールケーキです♪
バニラ、ベリー、抹茶きな粉、しょうが、さつまミルク等々、
なんと12種類の「チモロール」があるそうですよ!!
そして、バレンタイン限定のチモロールもあるそうです!
「ブロンド・ショコラ」と「ウイスキー・フランボワーズ」です!
こちらは大人なお味のチモロールとなっているそうです♪
左がベリーで、右がウイスキー・フランボワーズです!
現在、大丸京都店の地下1階のバレンタインフェアに出店されています!
そちらでは「フローラ」という、プレゼントにピッタリなチモロールとお花の
詰め合わせセットも販売されているそうです!
「チモロール」は見た目も可愛くて、美味しいスイーツ!
箱も選べて可愛く、明日のバレンタインはもちろん、
女子会に持って行っても喜ばれそうですし、
ホワイトデーのプレゼントにもいいですね(*^_^*)
鞍馬口通りにあるお店、また、バレンタインフェアに出店中の大丸京都店に
皆さんもぜひ足を運んでみて下さい♪
『菓子屋 little CHIMO』さんは、京都市上京区若宮竪町78-5 です!
京都市営バス「堀川鞍馬口」停留所から鞍馬口通を西に入り、
歩いて4分ほどのところにございます!
営業時間:午前10時~午後6時(売り切れ次第終了)
定休日:日曜日
お問い合わせ:075-204-6682
塩野さんありがとうございました!!
ポッドキャストは、毎週木曜日更新から金曜日更新に変更となりました。
2022年4月以降、ポッドキャストのアーカイブ期間は公開から1年間となります。
2002年にコンビ結成。2011年には、女性コンビとして唯一「THE MANZAI」ファイナリストにもなり、その芸風を世に知らしめた。
ボーイッシュな風貌から、男性に間違われることもあるツッコミ役。
周囲への強烈な毒舌が持ち味のボケ役。岩見の激しいツッコミで、眼鏡が壊れることもある。
KBS京都アナウンサー。日本語、英語、スペイン語の3ヶ国語を操る帰国子女としても知られる。
KBS京都アナウンサー