放送終了しました!
本日、今年ラストの放送でした!!
一年間番組を聴いて下さり本当にありがとうございました\(^o^)/
来週1/2(水)も変わらず放送いたしますのでよろしくお願いいたします!!
それではよいお年を(*^^*)
放送終了しました!
本日、今年ラストの放送でした!!
一年間番組を聴いて下さり本当にありがとうございました\(^o^)/
来週1/2(水)も変わらず放送いたしますのでよろしくお願いいたします!!
それではよいお年を(*^^*)
本日は、チキチキジョニーのお二人がオススメする、
岡山県 谷尾食糧工業(株)さんの『たまねぎスープ』をご紹介しました!!
谷尾食糧工業(株)さんは、1930年創業の会社で、始まりは小豆を一度炊いて中のでんぷん質の部分だけを取り出して乾燥させた乾燥あんの製造だそうです。
代表的なものとして最中生地の中に乾燥餡と砂糖を混ぜたものを入れた、懐中しるこがあげられます。熱湯をかけるとおしるこになります♪
その乾燥餡から始まり、現在では袋入りのあんこやレトルトパウチのぜんざいおしるこ、缶詰のゆであずきなどたくさんのあんこ製品を作っています。経営理念は最高の「おいしさ」「品質」「楽しさ」を提供するということを掲げています!!
やはり乾燥あんの製造販売からはじめられたということで、「あん製造」に力を入れていらっしゃる谷尾食糧工業(株)さん。「さくらあんブランド」というブランドで様々な商品を開発していらっしゃってます。そんな中、本日ご紹介するのは『まるごと玉ねぎスープ』!!
蓋を開けた瞬間、食欲を誘ってくれます!!!
なぜ「あん製造」の会社から玉ねぎスープ?と思われた方もいらっしゃると思います。
そのきっかけは、小豆の栽培契約をしていただいている北海道常呂町へ購買部長さんが訪問された時が始まりです。
たまたま、玉ねぎの選別場を見せていただく機会があったそうで、その時にたくさんの規格外の小玉があったそうです。
それを見た時にこれを使った新しい商品が出来ないか、と相談があったそうです。
北海道は日本国内ではタマネギの6割を生産しており、さらに常呂町を含む北見市は北海道の玉ねぎの6割を生産していて、相当な数の小玉に困っていたそうです。
ただ、谷尾食糧工業(株)さんは、前述したとおり「あんこ製造」がメインの会社。
スープの製造方法やレシピなどを0から構築していかなければならないところに一番苦労したそうです。
たまたま業務用のあんこの卸先でお世話になっているシュフの方がいらっしゃったので、スープの作り方の手ほどきを受け、試行錯誤しながら開発したそうです(゜_゜)!
驚くことに玉ねぎはまるごと1個分以上入っています!!!
玉ねぎスープには具材の丸ごと玉ねぎとは別にスープの部分に炒めた玉ねぎが入っています!!これがスープに深いコクを出してくれるんだそうです♪
初めてまるごと玉ねぎスープを頂いた遠藤さんは感動して思わず言葉を失っていました(笑)
本当に電子レンジ調理だけでこの美味しさは今までなかったと思います!!!
さて、購入方法は...
カルディ
北野エース
京都コープ
セブンイレブンの一部店舗
などで購入できるほか、インターネット販売では
Amazon、楽天市場で12個セット約3,000円(税込)で販売しています!
谷尾食糧工業(株)さん、ありがとうございました!!
また、今週もプレゼントいただいております\(^o^)/
たくさんのご応募、お待ちしています!
ラジオカーレポート第13回目の放送です!
本日は、北区新大宮商店街にある「京料理・仕出し 大徳寺さいき家」さんから
リポートしていただきました(^^ゞ
こちらのさいき家さん、グルメタクシーの岩間さんもおすすめで、以前だし巻き・さば寿司が美味しいとご紹介していただきました!
石原さんも買いに来られたことがあるそうです!流石です♪
詳しいお話を「大徳寺さいき家」さんの才木社長に伺いました!
さいき家さんは昭和8年創業の仕出し料理の専門店。
お弁当などのテイクアウトも大人気!!
行楽シーズンや手土産にもぴったりの綺麗なお弁当なんですね!
だし巻きが入っているのも嬉しいです♪
また、鯖寿司も絶品だという事なんですが、この通りさばが肉厚です(^u^)!
さば寿司1本1944円(税込) 特選さば寿司1本3888円(税込)
その他「いなり寿司・だし巻き弁当(972円)」、「さば寿司・だし巻き弁当(1296円)」、「鰻だし巻き弁当(1944円)」、「穴子だし巻き弁当(1620円)」の定番メニューに加え、
冬季限定の「牡蠣だし巻き弁当(1620円)」、夏季限定の「はも寿司だし巻き弁当(1620円)」などございます!!
『京料理・仕出し 大徳寺さいき家』さんは、
住所:京都市北区紫野上門前町76
市営地下鉄烏丸線「北大路」駅から歩いて15分
市バス「大徳寺前」バス停から歩いて5分
営業時間午前10時~午後6時 / 火曜日が定休日(祝、祭日は営業)
お問い合わせは、075-492-1625まで!!
※前日までのご予約が確実です
年内の営業は大晦日31日(月)まで。
また今日から31日まで、JR西日本伊勢丹B2 大丸京都店B1に出店
催事情報は、「大徳寺さいき家」さんのWEBサイトをご覧ください!
才木社長、ありがとうございました\(^o^)/
本日の今すぐ言いたい!は「学校では教えてくれない古文教室」ということで
村上まり古文塾の村上まり先生にお越し頂きました!
今回のテーマは、「新しいリーダーを目指したお姫様」と題して、
『堤中納言物語』から「虫めづる姫君」のお話をしていただきました!!
このお姫様は少し変わっており、なんと"毛虫"好き!
あれこれと虫を集めてはその「ならむ様」を観察するのが大変お好きだったそう。
「気持ち悪い虫を可愛がっている姫君だなという評判が立っては大変」と諌める親に対しても臆することなく意見し、親も言い返せなかったとか。
さらにこの姫君は当時の美の常識にも逆らっており、
眉毛を抜いて眉墨で黒く描き、お歯黒で歯を染めることも拒否したそうです。
(白い歯がこぼれて笑顔が明るいのは現代では美貌ですが、)
人間は自然そのままの姿がいいと言い張ったそうです。
毛虫が蝶になる、その神秘が尊いと説く姫君は耳慣れない仏教用語を連発するのも好きです。難しい仏教用語を多用して、人のあるべき姿を説き、変わりゆく虫の生態観察と自然の神秘をこよなく愛する姫はひょっとするとこの家の次世代リーダーとしての理想のあり方を模索追及していたのかもしれませんね。
男童をアゴで使って毛虫を収集し、平気で簾の外にも出てくる姫。どんな時代のどんな家にも、こんな女の子が眩しい自然児として育っていたのは痛快ですね!
まり先生、今年もありがとうございました!!
よいお年をお過ごしください\(^o^)/
放送終了しました!
本日の放送では、『番組流行語大賞2018』が発表されました!!
以下、ランキングになります!
1位 ビバ、ジャイアンツ
2位 ケリーグ・イノシシスターズ
3位 へどが出ます
4位 ロマンスのイノシシ様
5位 ブスがブースを回ります
6位 殺し屋みたいな目
6位 ブラックパンサー
8位 奈美の海へようこそ
8位 なんでも中からはじめるやろ
10位 ブスどん
11位 モルジブは女子旅じゃない
ビバ~ジャイアンツ~♪が一位となりました!!
ケリーグ・イノシシスターズとはなんと2票差(゜_゜)!
今年も多くの名言(?)が生まれました。
また来年の番組流行語大賞をお楽しみに♪
たくさんのご投票ありがとうございました\(^o^)/
その流行語を祝うかのように、本日リスナーさんから素敵なお花が届きました~♪
ありがとうございます!!!
さて、来週で今年の放送も最後になります・・・
一年間はあっという間ですね(^_^;)
今年ラストの放送もお楽しみに!!
ラジオカーレポート第12回目の放送です!
本日は北区、新大宮商店街の中にある「中華のサカイ」本店さんからリポートしていただきました!
チキチキのお二人も遠藤さんも大ファンのお店で、実は先日この番組の忘年会でもお世話になりました(^o^)/
中華のサカイさんは昭和14年創業の中華そば、冷めんを提供するお店です。
一代目が生み出した、「日本一」の冷めんの味を50年以上守り続けているそうです♪
冷めんと言えば、夏のイメージですが、中華のサカイさんでは一年中食べられます!
そしてやはり、冷めんを注文される方が多いそうです!
お値段は、
冷めん ハム入り:680円
焼豚入り:720円
そして最近人気が出てきた遠藤さん大好きなオムライス!!
中華屋さんでオムライスとは珍しいですが、本当に美味しいとのことです!
お値段は、
オムライス 730円
普通のメニューの他にも宴会コースもあり、
前菜・揚げ物・スープ・メイン・やきめし又は冷めん・フルーツがついてきます。
3000円、4000円、5000円の三種類に対応しています!
また中華のサカイさんは年末12/31まで営業しています!
というのも、年越し中華そばを提供されるそうです!
食べてみたいです・・・(^u^)
「中華のサカイ」本店さんは、
住所:京都市北区紫野上門前町92 新大宮商店街の中にあります
最寄り駅は、地下鉄烏丸線「北大路」駅
専用駐車場もあります!
営業時間:午前11時~夜の10時まで(宴会は夜9時30分まで)
定休日:毎週月曜日 祝日の場合はオープンしています!
お問い合わせは、075-492-5004まで♪
中華のサカイさんありがとうございました\(^o^)/
今週の今すぐ言いたい!は、『グルメタクシーのおいしい京都ナビ』ということで、スタジオには京都グルメタクシー・京都府文化観光大使の岩間孝志さんにお越しいただきました!
本日はすごいお話特集!
なんと先日この番組のリスナーさんがグルメタクシーにご乗車されたそうなんです♪
目的はテレビ番組で見た「一休寺(酬恩庵)」とその周辺の案内とのこと。
※一休寺の正式名称は「酬恩庵」。もともとは大徳寺を開いた高層・大燈国師の師である大応国師が、鎌倉時代に開いた禅の道場「妙勝寺」がルーツ。その妙勝寺が戦火により荒廃していたのを一休禅師が中興。宗祖のご恩に報いるという意味を込めて「酬恩庵」と名付けられた。88才でなくなるまでここで過ごしご臨終の際には「死にとうない」と述べた。一休禅師は後小松天皇の皇子であるため、お墓は宮内庁が管理しています。
テレビアニメの一休さんでお馴染みの立札もあります♪
しかし、一休寺周辺のグルメにあまり詳しくなかったため、SNSでお問い合わせをしたところ16軒ヒットしたそう!
そして・・・
楽庵(蕎麦)さんに決定したそうです!かきあげが有名で 一休寺からとても近いそうです!!
角田さんとのリスナーさん獲得争いは岩間さんが一歩リード・・・?笑
後半では、グルメタクシー史に残る大きな出来事をお話して下さいました!
ある女性をタクシーに乗せた時のお話。
その女性が突然泣き出してしまったそう。
話を聞けば、社会人の方で日々の業務が上手くいかなくて疲れ切っていたとの事。
岩間さんはこの後女性が変な気を起こしてはいけないと思い、自分の失敗談を5つ話して励まそうとしました。
するとだんだん穏やかな様子になっていきました。
そして最後に御霊神社(上御霊神社)ゆかりの煎餅菓子「唐板(からいた)」という疫病よけで有名なお菓子をあげ女性は元気になられたそうです(*^_^*)
岩間さんと伝統のお菓子が女性を救った感動のお話でした・・・
岩間さん今年一年間ありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!!!
放送終了しました!!
いよいよ来週の放送で、「チキチキ遠藤Nami乗りジョニー流行語大賞2018」の大賞が発表されます!!
皆さんお楽しみに(*^_^*)
写真はチキチキさんからの福島のお土産です!
ありがとうございます!
本日もありがとうございました!!
本日のくいしんぼ美人バンザイ!はチキチキさんがオススメする
大阪淀屋橋にある昆布・佃煮の老舗、「神宗」さんの
『卵かけご飯がおいしい詰め合わせ』をご紹介しました!!
お話を営業部の曽川さんにお伺いしました(^o^)/
「神宗」さんは1781年に大阪の靱に海産物問屋として創業し、
平成16年に淀屋橋本店がオープンされたそうです!
天然昆布を使用し、自然の旨味を活かした
神宗さんにしかできない商品を生み出しており、
だし文化啓蒙をはじめとした食育にも取り組まれているそうです!
現在、真昆布の8割が養殖となっているそうですが、
北海道南茅部町の白口浜で採れる天然真昆布を使用されています!
機械と目視で砂利や異物を取り除き、削りたての本枯れ節からとった
お出汁でじっくり5時間、職人が付きっきりで炊き上げられるそうです!
今回ご紹介した『卵かけご飯が美味しい詰め合わせ』は、
つぶ昆とこな昆、だし醤油のセットです!
昆布とお出汁のすごく良い香りがしました♪
『卵かけご飯がおいしい詰め合わせ』のお値段は、
5セット入って756円(税込)です!
購入方法は、オンライン又はお店、淀屋橋本店や高島屋、大丸
京都では高島屋京都店でお買い求めいただけます!
3名様分プレゼントも頂いております!!
どしどし応募お待ちしております!!
神宗さんありがとうございました(^^)
ラジオカーレポート第11回目の放送です!
日本人と言えばやっぱり味の決め手はお出汁!
本日は、いかまよさんに南区にある京都無添加おだし「うね乃」本店さんからリポートしていただきました!
「うね乃」さんは創業が明治で、現在も昔ながらの製法で作られたカツオや昆布を販売されています!
職人技でひとつひとつ丁寧に、手間ひまをかけ作られているそうです!
本店では実際に試飲をして買うことができるんです!
飲み比べして料理や自分に合うものを選ぶことができますね♪
お店の中央にあるキッチンスペース「ODAIDOKO」では、イチバンボシギフトというお出汁を使った離乳食のワークショップや、お出汁を英語で勉強するダシイングリッシュというワークショップも開かれているそうです!!
「うね乃」さんは、左京区・仁王門通にうどん「仁王門 うね乃」や、中京区・麩屋町通におでん「麩屋町 うね乃」でお出汁を味わうことができます!
ぜひ皆さん行ってみてください(^u^)
京都無添加おだし「うね乃」本店は、
京都市南区唐橋門脇町4-3にございます!
JR西大路駅から歩いて5分ほどだそうで、専用駐車場もあるそうです!
営業時間:平日9:00~18:00/土曜9:00~16:00
定休日:第2土曜・日曜・祝祭日
年末年始は12月31日~1月4日までお休みだそうです!
うね乃さんありがとうございました(*^_^*)
ポッドキャストは、毎週木曜日更新から金曜日更新に変更となりました。
2022年4月以降、ポッドキャストのアーカイブ期間は公開から1年間となります。
2002年にコンビ結成。2011年には、女性コンビとして唯一「THE MANZAI」ファイナリストにもなり、その芸風を世に知らしめた。
ボーイッシュな風貌から、男性に間違われることもあるツッコミ役。
周囲への強烈な毒舌が持ち味のボケ役。岩見の激しいツッコミで、眼鏡が壊れることもある。
KBS京都アナウンサー。日本語、英語、スペイン語の3ヶ国語を操る帰国子女としても知られる。
KBS京都アナウンサー