平野智美のごきげんよう!
番組概要
一日の疲れを感じはじめる午後のひとときに、リラックス気分で楽しめる音楽とトークを贈ります。滋賀情報も存分に盛り込んで、豊かな自然と文化に囲まれた地域の魅力がキラリと光ります。また、パーソナリティーならではのゆったり流れるようなお喋りも、心地よい昼下がりを演出します。
1月15日(金) 今日のテーマ
阪神・淡路大震災からまもなく26年、今年も1月17日がやってきます。
コロナも大変ですが、
あの震災を忘れることなく、次世代へ語り継いでいくためにも、
あらためて防災について考えたいものです。
そこで今日のテーマは、
『日ごろから災害の備えされてますか?』です。
皆様からのメッセージ お待ちしています (^^♪
メールとFAXで募集中
または右の専用フォームから
FAXの場合は
075-431-2300 です。
あなたのメッセージをお待ちしています♪
このあと午後3時35分から3時50分まで
関西AMラジオ4局同時ネット
「あなたのそばにいつもラジオを」をお届けします。
いつも楽しみにしてくれていた方には申し訳ありませんが
"智美の音楽クイズ"は、今日はおやすみさせていただきます。
1月15日は1999年までは成人の日でしたね。
そこで今日4時台には、
大人のムードあふれる歌をお届けします。
あま~い梅の香
御苑は
ほんのり梅の香がします
あけまして おめでとうございます (^O^)/
皆様、
あけましておめでとうございます。
ことしもよろしくお願いします
今年は丑年
希望をウシなわず ウシろを向かず 前向いて
とウシ燃やして 頑張ります。
楽しさギュウギュウ一年を ウッシッシーと過ごしたい!
とか、年賀状用のセリフ考えてたら
夫が勝手に作って発注してくれていました。
私の写真の横に
「私が牛じってます」
って。
もー!!!
今年こそ穏やかに過ごしたい...
どうぞよろしくお願いいたします
メリークリスマス ☆彡
今年も一年、
平野智美のごきげんよう!
を聞いていただき
本当にありがとうございました。
コロナコロナで大変ななか、
皆さんと、ラジオでつながってる!!
という実感が、
本当に力になりました。
ふんばってきた一年。
どうか、静かでも、穏やかな年末年始をお過ごしください。
ラジオはノンストップ!
年末年始も、楽しんでいただけますように
静かに、メリークリスマス
イルミネーションと雪だるま⛄
密にならないよう色々工夫をされてはいますが
京都嵐山花灯路も一日平均の人出が三分の一ほど・・・
昨日は
雪やで!って言ったら早く起きてくれた子どもたち。
朝、早めに用意できて早めに家を出たのに
学校ついたのがぎりぎり。。。
道草して雪だるま作ってたらしい・・・
北野天満宮にて
北野天満宮に、巨大絵馬登場!
8日、去年より三週間早く、早咲きの梅が開花!
神職の方が確認する場に
偶然立ち会いました〜
歌のゲストは、ギター&ヴォーカルユニット雪月花さん♪
12月4日
各地で活躍されている様々な分野の方々にお話を伺ったり
興味深いイベントなどを紹介している
「さざなみサロン」のコーナー
今日はスタジオに
ギター&ヴォーカルユニット「雪月花」の
ボーカルのレイさんとギターのジンさんにお越しいただきました。
2013年3月に結成されたユニットで
大阪府河内長野市を拠点に活動されています。
日本の世界遺産などで奉納ライブなどを実施したり
歴史探訪などその土地の音楽などを作曲しています。
もともとはフォーク調を歌っていたそうですが、
まるで導かれたかのように、奉納ライブなどの依頼を受け、
音楽の方向性が定まってきたようです。
日本の古き良き文化を語り継いでいるのですね。
今日は新曲を紹介してくださいました。
「卑弥呼伝説~はじまりは堺~」
レイさんは卑弥呼の生まれ変わりなんじゃないかと思うくらい
卑弥呼になりきって歌います。
ミュージックプロモーションビデオが Youtubeで見られます。
是非ご覧ください。
また、雪月花クリスマスコンサートの告知もありました。
12月13日 ㈰ 14時開場 14時半開演
チケット代金は3500円です。
大阪河内長野の三日市市民ホールでの開催です。
最後に雪月花さんの新曲
♪ 卑弥呼伝説~はじまりは堺~
を聴いていただきました。
ジンさん、レイさん ありがとうございました~
素敵なマスクに生まれ変わって♡
今年の流行語、
年間大賞を逃した
アベノマスク...
子ども達が
染色のお勉強に使い、
生まれ変わりましたー
かめおかecoマルシェ
先週土曜日(11月21日)
かめおかecoマルシェ
やっと、
サンガスタジアムで
サンガの初応援
東福寺ライトアップで、
なんとか
紅葉狩りも
滑り込みしましたー
秋~紅葉~延暦寺瑠璃堂より
鎌倉時代の護法童子立像の中から発見された金色の眩い不動明王像
来年は東京 京都 九州の 博物館を巡回予定
12月6日まで比叡山延暦寺 国宝殿でみられます
また織田信長の焼き討ちを逃れた現存唯一のるり堂も
初めて扉が開かれ
こちらも光り輝くご本尊のお姿を拝見できます
今週末まで紅葉も見ごろ
とはいえ秋の我慢の3連休
丹波の夫の里からは
実家の楓が届きました