京都専科は京都が大好きな女優、羽田美智子とともに京都の魅力の真髄にふれることのできる珠玉の番組です。

第112回:下鴨神社参道の味 140年ぶりに復活

江戸時代の名物や土産を紹介した江戸時代の文献「出来斎京土産」に描かれる、「さるや」という一軒の茶店。
その茶店が現在でも下鴨神社の参道にあります。

140年ぶり復元された、下鴨神社の名物「申餅」。
小豆の豆をお餅で包んだシンプルなもの。
お餅は小豆の茹汁(ゆでじる)で染められています。
その色は、命が生まれる瞬間を表す「はねず色」と呼ばれています。
葵祭、14日は勅使(ちょくし)が来られる日で十二支の「申の日」に当たるので、「申餅」と名づけられました。

「宝泉堂」のある膳部町(ぜんぶちょう)という場所は、古くから下鴨神社のお膳を整える人々が住んで、仕事をしたところという意味。
その場所で現在まで菓子屋を営んできた古田さんは、「申餅」の復元で、またこうして下鴨神社に携われたことは、とても感慨深いものだと言います。

宝泉堂 本店
住 所:左京区下鴨膳部町
連絡先:tel.075-781-1051

  • 第112回:下鴨神社参道の味 140年ぶりに復活
  • 第112回:下鴨神社参道の味 140年ぶりに復活
  • 第112回:下鴨神社参道の味 140年ぶりに復活
このページのTOPへ