2012年04月
今週のコメンテーターは山田知事でした☆

ありがとうございました!
マチネタでは、河原町五条にあるゲストハウス
「パンとサーカス」をご紹介しました!!
名前もインパクト大ですが、中に入るとそのインパクトは
さらにBIG!!!すごいことになっています。
これはただのゲストハウスではありません!!
築100年以上の京町家を改造し、
中は、フランスのアンティーク家具をはじめ
世界中のアーティストによる作品で埋め尽くされています。
もともと京都で老舗呉服店のオーナーをしていた山田さんと、
NYでゲストハウスを運営していた榎本さんが
「パンとサーカス」のオーナーをしています!
3人でパチリ!!

店内の写真をちょっとUP!


お値段は一泊なんと2500円!
情報交換の場や、パーティー文化、サロン文化のような要素を
京都ではここが拠点として発信していけたらなという思いがあるようです。
「パンとサロン」に来れば、人と人とのつながりを感じることができます☆
今週のコメンテーターは吉田先生でした☆

「ビジタネ」のコーナーの中で紹介した
「ティーヘッド」さんのフロッキー加工された
オリジナルKyobizSのTシャツを着ちゃいました!!

OTと一緒にパチリ!
マチネタでは、リアカーで京都の町を周り、
おにぎりを販売している「青おにぎり」をご紹介!

毎朝6時から100〜300個のおにぎりを若い男子2人で手作りしています。

お米はふんわり♪具もたっぷり!
ツイッターやブログなども利用していて、
日本各地からお客さんがおにぎりを求めてやってくることも!
店主の青松さんとパチリ!

左京区浄土寺にあるお店でもゆっくりとおにぎりがいただけますよ!

そして・・・・
なみのおにぎりマン姿公開!!!!
じゃん〜♪

今週のKyobizSのコメンテーターは
プロゴルファーの水巻さんでした!
ちょうど私の誕生日の前日だったのでなんと水巻さんから
お誕生日プレゼントを頂きました!
ありがとうございました!

そして、OA後はなんとKyobizチームからサプライズのケーキが!
わ〜い☆わーい☆


ありがとうございます!
今週のマチネタは、わたしお勧めの桜スポットということで、
岡崎の桜をご紹介しました。
京都市美術館南にある桜並木や、琵琶湖疏水の船用の鉄道として
明治時代に使われていたインクライン沿いの桜、
そして、一番のお勧めは十石舟から見える疎水沿いに咲く桜です!
今年から、夜の岡崎を盛り上げようと、なんと昼だけではなく、
夜間のライトアップも行われるようになったんです。
一味違った魅力を感じました!
夜の写真は撮り忘れましたが・・・
昼の写真を見てください!


久しぶりのOT登場〜☆

そして、カメラマンのK-mori〜taさんです☆
新年度になりましたが、みなさまいかがお過ごしですか?
私ごとですが、二男が幼稚園に入園し、
まもなく3人目(女の子)が生まれてきます。
ただただ健康に出てきてほしい。それだけですね。
さてkyobizも放送時間が変わりました。
5分ですけど(笑)
今年度は様々なコラボレーションを考えています。
まず既にスタートしたのが、ラジオとのコラボです。
私が担当させていただいている
音楽ワイド・ラジオビュー火曜日のなかに
「kyobiz View」というコーナーがスタートしています。
これまで私が取材させていただいた企業は
300社を超えます。
素晴らしい経営者の方ばかりですが、
これまではテレビのkyobizだけでした。
ラジオは顔が見えないのでざっくばらんに
経営者のトーク、京都へのこだわりが
聞けるのではないかと思い、スタートしました。
第1回はアナテック・ヤナコの川勝依子社長
第2回はアラキ工務店の荒木勇社長
まだ2回しかやっていませんが、
普段は聞けない経営者トークが聞けて
内容の濃いおもしろいコーナーになっていると思います。
これも取材を通じていただいたご縁と
ご協力いただけるみなさまのおかげです。
時間はアバウトですが15時30分から20分間。
kyobizのビジタネはおよそ10分間ですから
意外と長いですよね。
また京都の中小企業を複数のメディアで
(KBSの場合はテレビとラジオということになりますが)
ご紹介させていただくということには
非常に意義があると自負しています。
火曜日の午後ということでお仕事真っ只中の時間帯ですが
一度お聞きいただければ幸いです。
既にラジオがスタートしていますが、
今年度はいくつかコラボ企画をやりたいと考えています。
実現が確実になった時点でお知らせしますね(笑)
新年度スタートですね☆
KyobizSは少しだけリニューアルしましたよ☆

今週の課長シリーズも見ていただけましたか?
課長は・・・なんだか不満そうです?

いや・・・これは誰かのモノマネをしているみたい。
そうです!
柳葉敏郎 さんです。
マチネタでは、『HIGHBALL BAR 京都1923』に行ってきました!
京都に初のハイボール専門店が登場です!
わたしハイボールが大好きなので、テンションMAX!!

四条木屋町にできたので行きやすい場所ですね☆
お店は地下1階にあってシックな雰囲気。
カウンターとテーブル席があります。
ここで一番の一押しがこの京都店でしか味わえない
オリジナルハイボール『京都1923』です。
山崎10年を独自の特製ソーダと合わせ
グレープフルーツの香りが添えられています。
スカッと感とフルーティーな味わいが楽しめます。
一気飲みしてしまい・・・
写真撮るの忘れました・・・(笑)フ゜インフ゜イン
写真に収めた一杯はこの『白州10年 森香るハイボール』
自然豊かな山梨県の白州にミントを添えて爽やかな一杯になっています☆

20種類ほどのドリンクがあるようですが、
どれを飲んでもほんとに美味しい〜〜〜〜!
その秘密は・・・・
使用している『炭酸』にあります!
ガスの圧力が6.0ガス ボリュームと高く、炭酸の強い
ハイボールが味わえるんですよ!
(ちなみにシャンパンで3.0〜4.0ということです)
京都店の店長さんとパチリ☆

ありがとうございました!!
後日、またお邪魔して、個数限定の『マグキープ』してきちゃいました♪

これで飲むとさらに美味しい〜☆最高です!
すっかり定着してきた「KyobizS」番宣の「課長シリーズ」・・・笑
今週も皆さん見て頂けましたか?
竹内アナが課長で、わたしがその部下という設定で30秒間コントのような
番組宣伝を番組の前に生放送でしています。
「課長シリーズ」がスタートしたときのテーマが「見える化」ということで
そんなテーマに沿った一枚です。。。

春の心地よい風にぼんやりとしてしまう課長です。

マチネタでは毎日、日替わりで店長もお店も変わる
「魔法にかかったロバ」をご紹介!
一条御前を西に入ったところ「妖怪ストリート」のマンションの1階にあります。
学生から社会人までおよそ40人の店長が変わる変わるお店に立っています。
なんて面白い発想のお店なんだぁ!!!とびっくり☆
わたしが昼に伺ったときは、普段は大阪にある「ピネ亭」という
お店で働いている山城さんが店長として立っていました!

普段は中華料理店の2代目として働いているということですが、
いつか自分がオーナーになるときのために
「魔法にかかったロバ」に申し込んだということです☆
出して頂いた「豆乳ラーメン」は梅干がのっていてとっても美味しかったです!

昼と夜で店長が変わる「魔法にかかったロバ」。
夜になると、大学3回生の山下店長に代わっていました!
日本酒が中心のお店。お客さんも年齢を問わず幅広くお越しになり
とてもアットホームな雰囲気でした!!

いろいろな人が出入りして、出会いを生む空間になっています☆
そして、わたしも店長してみたい!!という方!
3000円の登録料と、昼は4000円、夜は8000円でお店に立つことができますよ!
あなたもいかが☆???