bg_002.jpg

京都市街を南北に通る新町通り。情緒ある通りで、歴史は古く平安時代から京都の中心街路として栄えてきました。そんな新町通り沿いにあり、地域の人々に愛され続けるお店が「六条 招福亭」です。

昭和13年の開業から、ご家族で切り盛りされていて、今は主に3代目の清水裕介さんが厨房に立ち、美味しいお蕎麦を届けています。宇治抹茶を使用した自家製の茶そばは、鮮やかな色が特徴で、口に運ぶと、ほのかに抹茶の香りと甘みが広がります。

そんな茶そばを使用した「福そば」は、招福亭の看板メニュー。卵とじに、えび、ほうれん草、しいたけ、かまぼこが入っていて具だくさん!まろやかで、ふんわり優しい味です。

今回は、「六条 招福亭」で 「天ざる」と「柚子うどん」を味わいました。

六条 招福亭

新町通りにある「六条 招福亭」

続きを読む

JA京都「京都府産 丹波大納言小豆」小西さん (福知山市)

福知山市の東側に位置する興地区。自然豊かなこの地区で栽培されているのが、京のブランド産品のひとつ「京都府産 丹波大納言小豆」(通称京都大納言小豆)です。京都大納言小豆を栽培しているのは農事組合法人「あぐ里興」さん。小豆栽培で大切なのは土づくりと手をかけてやることだと組合長の小西さん話します。丁寧に行う栽培方法で過去5年間、安定して100kg/反を超える収量を記録している「あぐ里興」。他の地域ではあまりない高い収量で、小西さんたちの努力はしっかりと形に現れています。

JA京都「丹波くり」浅田さん (南丹市八木町)

野菜の一大産地として知られる南丹市八木町ですが、今回紹介するのは京のブランド産品で秋を代表する味覚のひとつ「丹波くり」です。JA京都丹波くり部会八木支部で副支部長を務める浅田慎二さんは16アールの土地に50本の栗を栽培されています。品質の高い「丹波くり」を育てるには圃場をキレイにすることだとか。浅田さんにその秘訣をお聞きしました。

京都市上京区に位置する河原町今出川。この辺りは「出町」と呼ばれ、若狭から鯖を運んだ「鯖街道」の終着点でもあり、古くから交通の要衝としてにぎわいを見せました。

そんな「出町」にあるのが「茶房 いせはん」です。「甘味で身も心もほっこりしてもらう」という想いのもと店主の伊藤良崇さんが、厳選した素材で作り上げる甘味を味わうことができます。

特に小豆は京都府産 丹波大納言小豆のみを使用し、2日かけて仕込むというこだわり。店主こだわりの小豆をたっぷり使った「特製あんみつ」は一年を通して人気のメニュー。お持ち帰りメニューもあり、地元の方々をはじめ、学生や観光客にも親しまれるお店です。

今回は、京都出町の甘味処「茶房 いせはん」で「丹波くり」と「京都府産 丹波大納言小豆」を味わいました。

茶房 いせはん

上京区河原町今出川にある甘味処「茶房 いせはん」

続きを読む

JA京都中央「京都茄子」能勢さん (長岡京市)

京都府長岡京市は昔から京都茄子の栽培が盛んな地域です。京都茄子は皮がやわらかく、濃い紫色とツヤがありどんな料理にも合うのが特長です。生産者の能勢さんは20年前から茄子の栽培を続ける名人です。当初は小茄子を栽培していた能勢さんでしたが、作業効率と品質の良さに魅せられ京都茄子を始めました。茄子の栽培には水の管理が重要で、近年は天候に悩まされているそうです。そんな能瀬さんに京都茄子の栽培の秘訣をお聞きしました。

JA京都「トマト」長澤さん (亀岡市)

亀岡市西別院町にある長澤農園は昭和50年代からいち早くトマトの水耕栽培に取り組み、独自の技術システムを確立しました。水耕栽培は土づくりが無く害虫も少ない。連作障害も無いため、安定した周年集荷をすることが可能です。反面、初期費用がかかり、電気代等のランニングコストとが高いというデメリットもあります。長澤農園では知識と工夫で様々な問題を解決してきました。水耕栽培の魅力を代表の長澤環さんにお伺いします。

京都市中心部と伏見市街を結ぶ竹田街道。街道から東西にのびる、墨染通り周辺には、閑静な住宅地が広がっています。そんな墨染通り沿いに2017年にオープンしたのが「chocana (チョッカーナ)」です。

京都で生まれ育ち、料理人の道へと進んだオーナーシェフの金折幸司さん。日々、野菜がおいしい西洋料理を探究し、奥様の香織さんとともに、お客様へ届けています。

金折さんの作る料理には、「野菜の魅力を最大限に引き出す」というこだわりが詰まっています。

人気メニューは「国産牛のロースト」。素材や味付けもさることながら、野菜をたっぷり使った色鮮やかな盛り付けが特徴的な一品です。

今日はそんな、「chocana」で「京都産トマト」と「京都茄子」を味わいました。

chocana(チョッカーナ)

2017年にオープンした伏見区にある「chocana(チョッカーナ)」

続きを読む

JA京都「鹿ケ谷かぼちゃ」たわわ朝霧 店長 井原さん (亀岡市)

亀岡市にある農畜産物直売所ファーマーズ・マーケットたわわ朝霧は2023年6月で14周年を迎えました。2022年度は年間で 35 万人が訪れた京都府内最大級の農畜産物直売所です。年間を通し、旬の野菜をはじめ肉や魚、精米したてのお米まで手に入る人気の直場所です。そんなたわわの旬のおすすめ野菜は「鹿ケ谷かぼちゃ」。特長はあっさりした味わいで、煮崩れしにくく天ぷらや煮物に最適です。鹿ケ谷かぼちゃの魅力を井原店長にお伺いしました。

JA京都にのくに「京夏ずきん」大槻さん (綾部市大畠町)

京都府綾部市大畠町で栽培されている京夏ずきんは丹波黒大豆から生まれた 夏限定のえだまめです。平成 24 年には「京のブランド産品」にも認証されました。今回は京夏ずきんを栽培されている 大槻智さんを訪ねました。大槻さんが京夏ずきんを始めたのは新たな設備投資が必要なく水稲の傍ら栽培できるから。京夏ずきんの栽培の秘訣をお伺いしました。

京都市街を南北に通る烏丸通り。金融機関が集まる四条烏丸付近は洗練された近代建築が今なお残る場所でもありサラリーマンや観光客など多くの人で賑わっています。

そんな四条烏丸の北側蛸薬師通沿いに2020年にオープンしたのが「京串揚げ どうぞっ!」です。店内にはお猪口のディスプレイや枡形のランプシェードなどオーナーの水口大地さんと奥様の千宝さんのこだわりが詰まったお店です。

この道10年以上の大地さんが作る串揚げは京都らしく繊細なイメージで素材の味が活かされるよう薄づきにした衣がポイント。季節によって変わる串揚げを楽しめる「盛り合わせ」は賀茂なすや万願寺とうがらしなど京野菜を使用したものやSNS映え間違いなしのものも!

今日はそんな「京串揚げ どうぞっ!」で「京夏ずきん」と「鹿ヶ谷かぼちゃ」を味わいました。

京串揚げ どうぞっ!

2020年にオープンした中京区にある「京串揚げ どうぞっ!」

続きを読む

このページの上部へ

放送日

KBS京都テレビ
毎月第4日曜日 12:00-12:30
※再放送 翌日月曜日 9:00-9:30

出演者

中川泰宏(JA京都中央会会長)
【司会】飛鳥井雅和

番組概要

京都府内で生産されている安全安心でおいしい農畜産物の魅力を紹介するプログラム。毎回、食材や料理法にこだわりを持っている話題の料理店を取り上げ、店主にインタビュー。産地取材では、農家がどのように、安全にこだわった農畜産物を生産しているか、その苦労や工夫を紹介しています。最後には、とっておきの府内産の食材を使って、料理店でこだわりの逸品を作って頂きます。楽しみながら、食や農業、食文化などについて理解を深めて頂ける番組です。

最近のピクチャ

  • 20240324_017.jpg
  • 20240225_006.jpg
  • 20240101_002.jpg
  • 20231224_002.jpg
  • 20231126_007.jpg

月別アーカイブ

  1. 2024年3月 [3]
  2. 2024年2月 [3]
  3. 2024年1月 [1]
  4. 2023年12月 [1]
  5. 2023年11月 [3]
  6. 2023年10月 [3]
  7. 2023年9月 [3]
  8. 2023年8月 [3]
  9. 2023年7月 [3]
  10. 2023年6月 [3]
  11. 2023年5月 [3]
  12. 2023年4月 [3]
  13. 2023年3月 [3]
  14. 2023年2月 [3]
  15. 2022年12月 [2]
  16. 2022年11月 [3]
  17. 2022年10月 [3]
  18. 2022年9月 [3]
  19. 2022年8月 [3]
  20. 2022年7月 [1]
  21. 2022年6月 [3]
  22. 2022年5月 [3]
  23. 2022年4月 [3]
  24. 2022年3月 [3]
  25. 2022年2月 [1]
  26. 2021年12月 [4]
  27. 2021年11月 [3]
  28. 2021年10月 [1]
  29. 2021年9月 [1]
  30. 2021年8月 [3]
  31. 2021年7月 [3]
  32. 2021年6月 [3]
  33. 2021年5月 [1]
  34. 2021年4月 [4]
  35. 2021年3月 [3]
  36. 2021年2月 [3]
  37. 2021年1月 [1]
  38. 2020年12月 [3]
  39. 2020年11月 [2]
  40. 2020年10月 [3]
  41. 2020年9月 [3]
  42. 2020年8月 [3]
  43. 2020年7月 [3]
  44. 2020年6月 [3]
  45. 2020年5月 [3]
  46. 2020年4月 [3]
  47. 2020年3月 [1]
  48. 2020年2月 [3]
  49. 2020年1月 [1]
  50. 2019年12月 [3]
  51. 2019年11月 [1]
  52. 2019年10月 [3]
  53. 2019年9月 [3]
  54. 2019年8月 [3]
  55. 2019年7月 [3]
  56. 2019年6月 [1]
  57. 2019年5月 [1]
  58. 2019年4月 [3]
  59. 2019年3月 [3]
  60. 2019年2月 [1]
  61. 2018年12月 [2]
  62. 2018年11月 [5]
  63. 2018年10月 [1]
  64. 2018年9月 [3]
  65. 2018年8月 [5]
  66. 2018年7月 [1]
  67. 2018年6月 [3]
  68. 2018年5月 [1]
  69. 2018年4月 [1]
  70. 2018年3月 [3]
  71. 2018年2月 [3]
  72. 2018年1月 [1]
  73. 2017年12月 [3]
  74. 2017年11月 [3]
  75. 2017年10月 [3]
  76. 2017年9月 [3]
  77. 2017年8月 [3]
  78. 2017年7月 [1]
  79. 2017年6月 [3]
  80. 2017年5月 [3]
  81. 2017年4月 [3]
  82. 2017年3月 [3]
  83. 2017年2月 [3]
  84. 2017年1月 [1]
  85. 2016年12月 [3]
  86. 2016年11月 [3]
  87. 2016年10月 [3]
  88. 2016年9月 [3]
  89. 2016年8月 [1]
  90. 2016年7月 [3]
  91. 2016年6月 [3]
  92. 2016年5月 [3]
  93. 2016年4月 [3]
  94. 2016年3月 [3]
  95. 2016年2月 [3]
  96. 2016年1月 [1]
  97. 2015年12月 [2]
  98. 2015年11月 [4]
  99. 2015年10月 [4]
  100. 2015年9月 [1]
  101. 2015年8月 [2]
  102. 2015年7月 [2]
  103. 2015年6月 [1]
  104. 2015年5月 [3]
  105. 2015年4月 [2]
  106. 2015年3月 [1]
  107. 2015年2月 [1]
  108. 2014年12月 [1]
  109. 2014年11月 [1]
  110. 2014年10月 [1]
  111. 2014年9月 [1]
  112. 2014年8月 [1]
  113. 2014年7月 [1]
  114. 2014年6月 [1]
  115. 2014年5月 [1]
  116. 2014年4月 [1]
  117. 2014年3月 [1]
  118. 2014年2月 [1]
  119. 2014年1月 [1]
  120. 2013年12月 [1]
  121. 2013年11月 [1]
  122. 2013年10月 [1]
  123. 2013年9月 [1]
  124. 2013年8月 [1]
  125. 2013年7月 [1]
  126. 2013年6月 [1]
  127. 2013年5月 [1]
  128. 2013年4月 [1]