さて、今週の一枚は、
一本目のリポート、
『琵琶湖疏水記念館 特別展』の話題で出演してくださった
宮内健太さんとの写真です☆
何と、ラジオカーリポート初の『ダブル宮内』での出演となりました!
さて、この『琵琶湖疏水記念館』では
●11月9日(日)~12月5日(日)まで
●特別展
を行います。
今回の特別展のテーマは
●『琵琶湖疏水竣工120周年記念 -疎水分線の移り変わり-』
ということで『疎水分線にまつわる資料』を中心に展示いたします。
今回は
蹴上から白川までを実測図とした
『琵琶湖疏水蹴上白川間通水路目論見実測図』
(びわこそすい けあげしらかわかん つうすいろ もくろみじっそくず)
という資料を、初公開致します。
既に展示室には、
大津から蹴上までの実測図があるということで
これで
『大津から白川までの実測図』を観ることできるようになります。
是非、みなさん足を運んでみてください☆
詳しいことは
●琵琶湖疏水記念館
●075-752-2530
までお問い合わせください。
今日の妹尾さんは、ドラフトの結果にやや満足な様子でした。
榎田投手も一二三選手も、妹尾さんが大好きな阪神タイガースにとって大きな戦力に成長していくでしょう!タイガースが負けると妹尾さんががっかりしちゃうので、特に木曜日は頑張ってもらいたいですね!
さてさて。
本日のパラ塾、ゲストは演劇プロデューサーの橋本裕介さん。演劇やダンスを取り扱って「Kyoto Experiment」という演劇祭の企画をされております!
舞台や演劇、ダンスの横のつなぎを作ることの苦労は妹尾さんもよくご存じですが、京都の舞台芸術国際フェスティバルにも期待が膨らみます。
国際フェスティバルという名のとおり、フランスとアルゼンチンとタイから、表現活動をされてる方が京都に集まっています!
フェスティバルの内容を聞いていくうちに、演劇人の妹尾さんの血が騒ぎだします。「ベタな演劇祭やるときは呼んでくださいね」と、橋本さんの活動にも興味しんしん。なかなか世間に認知されにくい舞台表現を、少しでも世に広めようと活動されてる方は本当に貴重な人材です。舞台芸術祭は先日から始まり、11月23日まで開催されています!
創造的な舞台表現を2000~4000円ほどのリーズナブルな価格で見られるチャンスです!
京都からも二つの劇団が参加しておりますので、興味のある方はぜひ、気になる舞台に足を運んではいかがでしょうか!?
また、今日のもしもしコールには、往年の大スター市川雷蔵さんの披露宴に出席したことがあるという方にお電話差し上げました!
大映撮影所トークや市川雷蔵さんのお話でヒートアップする妹尾さん!たじたじの遠藤アナ!
芝居トークに花が咲いた一日となりました!
それではまた来週~
本日も始まります!
寒さがつのる季節となってまいりました!
先月末には猛暑日猛暑日と連呼していたのがウソのように、夜から朝にかけて冷え込むようになりましたね。
妹尾和夫のパラダイスKyotoも放送が始まってから半年、秋や冬の空気の中での放送は未経験です。日本の侘び寂び精神が似合う季節を、妹尾さんと遠藤さんがどう彩るのか、どうぞお楽しみに!
ラジオカーの行先を毅然と指し示すとおるちゃん。走行中の撮影ではありません!
本日もお楽しみください~
さて、今週の一枚は
今日の一本目のリポートに出演してくださった
カミヤさんとその相棒のお馬さん:ラルフ君(8歳)との写真です。
さて、カミヤさんとラルフ君、愛知県から今朝駆けつけて
時代祭に参加してくださったということで、
時代祭は京都だけではなく、
全国みなさんの時代祭だなと感じました。
ラルフ君は、もとサラブレッド!
競走馬だったということで
ヤンチャかなと思ったのですが
本番では至って静か・・・。
あまりに落ち着いていて
本番中に僕の手をなめていました。
この本番でのラルフ君の「落ち着き」。
僕もリポーターとして
学ばねばならいなと感じました・・・。
本番でのラルフ君を観ることは
できなかったのですが、
きっと堂々と歩いたのでしょうね☆
カミヤさん、そしてラルフ君
本当にありがとうございました!
本日のゲストは市田ひろみ先生です!
時代祭関連のお話を中心に伺いました。
時代祭は服飾の歴史を観ることができる貴重なお祭りです!まさに市田先生のために造られたお祭りといっても過言ではありません!
そして今日は、KBSアナ女子の遠藤奈美が妹尾さんにクイズを出しました。京都の三大祭、時代祭、葵祭、祇園祭をなんとか答える妹尾さん。これ答えられなかったら「この番組続けられへんで」と市田さんに囁かれ、ボケもなく真面目に正解していく妹尾さん。でもそれは、市田先生の解説が遠藤アナの問題の答えを先取り
していただけです!それでも全問正解した妹尾さん!遠藤から「正解見ました!?」と突っ込まれるほどのベストアンサーの連続でした!
時代祭には働く女性たちの衣裳も入っています。十二単や束帯など、世界中で千年以上も形を変えずにロイヤルコスチュームを継承しているのは日本だけなのだそうです!この服飾の文化を後世に伝えていかなければならないと、舌鋒鋭い市田先生に、たじたじの妹尾さんと遠藤アナでした。
また、今日から始まったエロ和夫のコーナー。エロ和夫はハイテンションオカマで、遠藤アナも話のテンポを掴みあぐねていましたが、これから登場頻度が増えるであろうエロ和夫。これから息があっていく遠藤アナとの掛け合いに期待が高まります!
それではまた来週~
本日も始まりました!妹尾和夫のパラダイスKyoto!
曇り空ではありますが、昼過ぎからは天気がよくなるという予想。今日は時代祭に鞍馬の火祭と、京都お祭りの一日なので、いい天気になってほしいですね。
そして、とおるちゃんは今日時代祭のリポートをしてくれます!
御苑から、とおるちゃん。
京都三大祭のひとつ時代祭。日本の歴史を彩る衣裳の華やかさを楽しむ方々本日京都に集結します!
その華やかさに負けないトークを今日も発信していきますので、どうぞお楽しみに!
とはいうものの、今日から始まるのは麿呂の時間あらため「エロの時間」のコーナー。麿呂は後見人に回ります!身の回りであったちょっとエロいことなど、お便りをFAX075-431-2300か、para@kbs.kyotoまでメールください!ご応募お待ちしてます!
さて、今週の一枚は
一本目の
「宇治茶道場・匠の館」のリポートで出演してくださった
館長の田宮さん(写真中央)と日本茶インストラクターの小嶋さん(写真右)との写真です。
いやぁ~、宇治で頂くお茶って最高ですね☆
リポートの中でも頂きましたが
本当に玉露が美味しかった~。
玉露の「とろみ」と「お茶の濃さと深さ」が
最高でした。
この「宇治茶道場・匠の館」は、
リポートの中でもお伝えしたように
●「体験型喫茶室」
ということで、その場で
●「美味しいお茶の入れ方のコツ」
を教えてもらえます。
自宅にもそのお茶の美味しさを
持って帰ることができるなんて素敵ですよね!
最後に、館長・田宮さんのありがたいお言葉を!
「のどが渇けばペットのお茶を!
心が渇けば急須のお茶を!」
みなさん、是非一度足を運んでみてください!
今日のゲストはライターの高橋マキさん!
一度ご出演いただいておりますが、それは妹尾さんがお休みをとって、パーソナリティーがサニー・フランシスさんだったときのこと。
妹尾さんと高橋さんは初対面なわけで、ここぞとばかりに知識欲旺盛な妹尾さんが、高橋さんにいろんな京都事情を伺いました!
高橋さんいわく、京都の街を好きになる人は「クレッシェンド」。最初は食べ物から入って、寺社仏閣の観光や、着物や街並みなど、京都は知れば知るほど好きになる深みをきちんと持っている街なんです。ほかの都市から京都に移り住む人や、大学で京都に来て、そのまま住みつく人がいるのも納得ですね!
京都の外から来る人に紹介する、この時期のおすすめスポットを高橋さんに伺いました。もう紅葉の季節なので東山はとても混みますよね。高橋さんのおすすめは、祇園の方にある石塀小路。京都の風情が残る町並みの中に、「紅蝙蝠」(べにこうもり)というお店があるそうです。
もともと置屋さんだった建物の雰囲気そのままに、ランチを1500円というリーズナブルなお値段で食べられるお店です!時間があればぜひどうぞ!
高橋さんはKBS京都でラジオのパーソナリティーも始めております!タイトルは「高橋マキのぐるぐる京都」!まだ始まったばかり、毎週火曜日夜9時半からオンエアしております!こちらもぜひぜひお聴きください!
最近エロトーク度が増しているパラダイスKyoto。妹尾さんも遠藤アナもエロトークに歯止めが効かないタイプで、真昼間から奔放な会話が盛り上がっております!
「麿呂の時間」では遠藤アナに妹がいるという話に麿呂が半端ない食いつきを見せました。「何歳?」「学生?」「彼氏いるの?」などなど矢継ぎ早の質問に遠藤アナが一言。「麿呂さんなに狙ってるんですか?」
朝からドーピング済みの血走った瞳からは柔和な印象が消え、麿呂を睨みつける眼光の鋭さといったらありませんでした。
さてさて。
エロトークが増えた甲斐もあって、麿呂の時間あらため「エロの時間」のコーナーが来週から始まります!麿呂は後見人に回ります!身の回りであったちょっとエロいことなど、お便りをFAX075-431-2300か、para@kbs.kyotoまでメールください!ご応募お待ちしてます!
あなたは遠藤派!?海平派!?火花散るKBS女子アナ抗争!
今日はとても気持ちのいいお天気です!風が心地よい!まるで楽園、そうパラダイス!
というわけで、「妹尾和夫のパラダイスKyoto」が始まります。
今朝の遠藤アナ。朝っぱらからオイルを入れて、今日もエンジンなめらかに全開!って感じですね!
宇治川宇治橋より、とおるちゃん!
今日はとおるちゃんがラジオカーで向かった先から写真をお届けしました!
青空が似合う健康的な男!仕事前にはドーピングも辞さない遠藤とは対照的な先輩後輩コンビですが、その二人と大阪の熱血人情男妹尾和夫のやりとりが、京都の街に楽しい空気をお届けいたしまーす!
さて、今週の一枚は、
今日の一本目の
「ひのでやエコライフ研究所」の
山見さんと一緒に撮った写真です。
山見さんと私の間に写っている自転車の下部にあるのが
「自転車発電装置」です!
リポートの中で
実際に自転車を漕いで
発電を体験しましたが・・・
いやぁ~、エネルギーを生み出すって大変だなぁと感じました。
是非みなさんにも体験していただきたい・・・。
この自転車発電装置は
貸し出しも行っているということで
詳しくは
●ひのでやエコライフ研究所
●075-708-8152
または、ホームページまで!
本日のゲストは竹中木版竹笹堂6代目、原田裕子さんです!
当初は教師になろうかと思っていた原田さん。学生時代にいまの師匠と知り合い、内弟子になり、6代目となったようです!ただ、4代目も5代目も現役で、隠居はしてないようです!多くて一日500枚摺ることもあるみたいです!
学校に版画を教えに行くこともあるという原田さん。教師になるために勉強していたことも活きてるとのこと。
フランスやアメリカにもワークショップで訪れる国際派です!現地に住んでいる日本人だけではなく、外国人の方が、大きな意欲を持ってワークショップを受けに来るそうです!
いろんなことにアンテナを張っておかないと、自分の仕事にも興味がなくなってしまうと仰る原田さんに、妹尾さんは今日も感動しておりました!
裕子さんがデザインを手掛けた京都手帳が10月に発売されます!京都の本屋なら、だいたいどこにでも置いてあるので、ぜひ手に取ってみてください!
そして展示会が10/19(火)~24日(日)三条御幸町南東角1928ビル内にある、「コラージュ」というスペースで展示会を開かれます!入場料はなんと無料!原田さん個人としては、京都で初めての展示会とのことなのでお時間ある方はぜひどうぞ!土日は原田さんも会場にいらっしゃるようですよ!
さてさて。今日の「遠藤奈美女優への道」では、妹尾さんが書いた台本の中にデューク・エイセスの「女ひとり」という曲の歌詞の一説「京都~、大原、三千院♪」というところが引用されました!
その曲を知らなかった遠藤の初見の歌いっぷりに、リスナーの方々は愕然!妹尾さんに曲調を教わって、CM後に歌うも、「それも違う」とリスナーからの意見が続々!妹尾さんの口ずさむメロディにまでダメだしが届きましたが、番組中で確認したらあってました!あってました!そんな一日でございました。
オープニングで妹尾さんから、「カーテンみたいな服」「スカート短すぎ」と散々な言われようだった今日の遠藤衣裳。
一方で遠藤アナも、「スカートの丈が短いから、バンザイしたらパンツ見えちゃう」などと血迷い気味の発言で応酬。
こちらが話題に上った、今日の遠藤アナの服です!
こちらは本日のパラ塾ゲスト、原田裕子さん!竹中木版の6代目の摺り師さんです!
木版画トークをお楽しみください~
多少曇っておりますが、曇天吹き飛ばす勢いで今日も始まります!
出発前のとおるちゃん。
最近、お昼のコーナー「遠藤奈美女優への道」でセリフのある役をもらっているとおるちゃん。ラジオカーに出発する前でも、気が引き締まっております!
台湾から帰ってきた「嵐を呼ぶ男」妹尾和夫と、アナ女子遠藤奈美がお送りするパラダイスKyoto!
本日も14時までお付き合いください!
さて、今週の一枚は
2本目でお送りしました
ゴルフキッズ京都南インター店のリポートで出演してくださった
佐々木店長との写真です。
さて、ゴルフキッズ京都南インター店さんでは
☆10月1日(金)~11日(月・祝日)の11日間、セールを行います!
●特選ドライバー、アイアン、パター、ボール類を特価で販売!
●ご不要のゴルフクラブの買取査定価格を10%UP!
●3000円以上お買い上げの方には、フランクフルト叉はポップコーンをプレゼント!
(但し、10月1日~3日までの3日間で、1日200名様限定)
●5000円以上お買い上げの方には、さらにWチャンスとして
・石川遼選手愛用のサプリメント
・箱入りのリポビタンD
・ラーメンセット
が抽選で当たります!
またセール期間中に限って開店時間をいつもより1時間早めて
☆午前9時~午後9時まで
営業を行います!
是非、みなさん、この期間に
京都市伏見区の「赤池交差点を東に入ってすぐの
『ゴルフキッズ京都南インター店』」
にお越しください!
本日のゲストは今井幸代先生!
今日は甘いものをスタジオにお持ちいただきました!
おはぎと羊羹とべっこう飴です!
おはぎはぼたもちと同じと言われることがありますが、それは違います!材料は同じですが、作り方が違うのです。おはぎは、その名の通り萩の花のように一粒一粒がちゃんと立ってないと、おはぎとは呼べないそうです。写真をご覧ください。すべてのお豆がしっかり立ってますね!
さて、食欲の秋がやってまいりましたが、動物の中には冬眠する習性があるものがいます。人間は冬眠はしませんが、越冬のために今、しっかりと食事をとることが大切なのだそうです!
先生の教室の生徒さんは、秋にしっかりと根菜類を摂るようにしてから、冬に体調を崩すことが減ったそうです!
べっこう飴は簡単にできるので、冷蔵庫に保管しておいて、ちょっと疲れたときなどに、パッと食べるようです。ガラス細工のようにキレイなべっこう飴。
本日もおいしくいただきました!秋のうちにしっかりと栄養を摂って、妹尾さんと遠藤アナは今年の冬を乗り切りますよ!
ampmのコーナーでは、先週に引き続きとおるちゃんにセリフが!そして妹尾さんが効果音にまわるという異例の回となりました!
遠藤と、とおるちゃんによる会話劇、効果音に徹する妹尾さん。セリフをもらい始めたとおるちゃんや、持前の芸を活用して効果音で芝居を盛り上げる妹尾さんに反響が強くあり、遠藤はちょっぴり不満顔。「スポットライトは私にあてろ!」という心の声が聞こえるようでした。実に女優らしくなってきましたね!
それではまた来週~
だんだん肌寒い季節となってまいりましたが、本日も秋晴れの下始まりました!
「妹尾和夫のパラダイスKyoto」!
先週は無事公開放送をお送りすることができ、二週間ぶりにスタジオに戻ってまいりました!
公開放送も大いに盛り上がりましたが、慣れた環境に戻ってきて今日は落ち着きながらも元気いっぱいにお送りします!
元気いっぱいな証拠に、プレゼントがありますよ!
今日は映画「TSUNAMI」の全国共通特別鑑賞券を、3組6名様にプレゼント!
映画「TSUNAMI」は、韓国を代表するリゾート地・海雲台(ヘウンデ)を舞台に、大津波の恐怖を壮大なスケールで描いたディザスター・ムービーです!
韓国で2009年7月に公開されたこの映画、韓国映画歴代4位の興行記録を樹立、1150万人を動員したヒット作です!
希望される方は、『映画「TSUNAMI」の鑑賞券欲しい』と書いて、ご応募ください。
メールの宛先はpara@kbs.kyoto
FAXは、075-431-2300
はがきの宛先は〒602-8588KBS京都「妹尾和夫のパラダイスKyoto」まで!
それでは本日もお楽しみください~